HIT: 332 ROM: 1
▼ | 1- | 次 | 前 | -1 |
書 |
検 |
新
1:めるんめい
ID:NDRjYjA1A(1)
これはゴジラ映画ではない
ゴジラがただの舞台装置というかただの現象にすぎない、生きてない、モンスターパニックですらない
そして邦画を久しぶりに見たけどあれは演技じゃない、感情で台詞を喋ってるだけ、誰も彼も現実じゃあんな話し方しねぇよ、終始ストレスだった
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍4 👎6
[
2025/01/4(土)01:28:13]
2:めるんめい
ID:MmJlYzkyA(1)
現実の喋り方って滅茶苦茶棒読みだしそらそうよ。現実に映画みたいな喋り方する奴なんておらんわ
ゴジラが舞台装置なのは初代からそうだし
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍1 👎0
[
2025/01/4(土)01:34:40]
3:めるんめい
ID:MTkyMzFmA(1)
展開を丁寧に作ってるのは良いんだけど丁寧にしすぎて出撃前のシーンでラストどうなるか読めちゃうのが残念だったわ
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎1
[
2025/01/4(土)01:48:20]
4:めるんめい
ID:OTM4YmYzA(1)
まあ初代寄りだからその後のエンタメ化してったゴジラとは毛色は違うわな
めるんめいならほぼ全員VS世代だろうけど、ああいう怪獣の生態解明とかド派手なバトルとか求めると違うってなる
とはいえゴジラ映画じゃないとはならんし、現実であんな喋り方しないって創作物全部そうだろとしか。画面の中で現実と同じ喋り方してたらスゲー浮くぞ
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)01:52:35]
5:めるんめい
ID:YjI0NmNiA(3)
演技に関しちゃ邦画にしてはオーバーリアクション気味で違和感無いわけじゃ無いな。アニメ的と言う人もいるな、分かりやすい演技だから海外でそこそこウケた要因でもあるらしい
そも日本人は日常会話で抑揚あんまりつけないからリアリティを求めるとボソボソ棒読み大会になる。例えばドライブマイカーみたいな感じやな。英語圏だと日常会話でも日本から見ればオーバーリアクション気味で会話するらしいから、マイゴジはアニメ的ってよりは洋画的な演技してる感じ
日本人が洋画的な演技をしてるから違和感はあるわけだ。ただ、演技ってのは台詞を読むだけじゃなく感情を込める物の筈だから別に間違ってはいないのではないかな
ゴジラが舞台装置ってのも初代ゴジラをオマージュした作品ならまあそうなるも無理ないと思う
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)04:05:20]
6:( OwO)<スペースラナウェイ!!ninja◆sOwOs9lmG.
ID:YzQwYTllA(1)
シンゴジ(笑)とか好きそう(笑)
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍1 👎2
[
2025/01/4(土)08:07:24]
7:薔薇銀◆rlasCctXxA
ID:MTBjYzliA(1)
展開が分かりやす過ぎるのは確かに勿体ないところ
オタク的にはもうちょっとこっちにも想像の余地ちょーだいって感想はあるかな
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)08:40:09]
8:めるんめい
ID:NDdjOTJmA(2)
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)08:45:56]
9:めるんめい
ID:YjVjNDVkA(1)
?ゴジラはモンスターパニックじゃないぞ?そこから勘違いしとるな
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)08:53:39]
10:めるんめい
ID:NjE2ZTIxA(1)
あれが一番のクソ映画って余程恵まれた映画体験をしてきたか映画自体あまり見ないかでは
いや、展開のわざとらしさなどは分かるけどさ
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)08:56:16]
11:めるんめい
ID:YjI0NmNiA(3)
怪獣物の怪獣って自然現象や戦争、事件事故のメタファーなんだよね。だからゴジラが現象でしかないと言うのは実は怪獣物としては正しい描き方とも言える。前作のシン・ゴジラもゴジラ自身に明確な意思は感じられない作りだった
怪獣を舞台装置として直面した人間や社会の動向を描くのが怪獣物のスタイルなんだよね
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)12:29:00]
12:めるんめい
ID:NDQ5YzY2i(1)
怪獣プロレス見たい俺はゴジラ&コングが神映画だから真面目なゴジラは合わんのやろな
[Safari/iOS18.1.1]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍1 👎0
[
2025/01/4(土)12:31:44]
13:めるんめい
ID:ZWJkMjUwA(1)
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)12:32:01]
14:めるんめい
ID:YjI0NmNiA(3)
じゃあモンスターパニックは何なのかとは、モンスターはあくまで恐怖の対象で何かしらのメッセージ性を込めたメタファーとかではない。殺人鬼映画の殺人鬼を架空のモンスターに変えただけ
怪獣物はディザスタームービー
モンスターパニックはスプラッターホラー
怪獣プロレス物はバトルアクション
って違いがあるわけ
マイゴジのゴジラは初代と同じく太平洋戦争と原爆のメタファーやね。シン・ゴジラは東日本大震災と原発事故
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)12:41:12]
15:めろんめい
ID:YjUzODA3A(1)
VSシリーズ以降のゴジラでら一番面白かったと思う
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)12:52:49]
16:めるんめい
ID:NzFjZDc2A(1)
お前にはゴジラファンから酷評されたゴリラとランニングするピンクゴジラがお似合いだよ
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)15:45:38]
17:めるんめい
ID:NDdjOTJmA(2)
>>1の内容が某所の批判レビューのほぼコピペだったw
自分のメガネですらなかったか
[Chrome/Android10]
[
返信] [
引用] [
編集] [
削除]
👍0 👎0
[
2025/01/4(土)20:39:37]